11月24日金曜日は研修会出席のため事務所を休ませて頂きます。
ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。
長崎県内の二輪車、自転車店の組合のサイトです。
11月24日金曜日は研修会出席のため事務所を休ませて頂きます。
ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。
島原の帰りに諫早の白木峰高原に寄って来ました。
お天気も良く多くの人が訪れていました。
秋桜紅白
オレンジ色の秋桜
今年の夏はあまりに暑くてバイクや自転車に乗らなかった方も多かったかもしれませんが、やっと気候も良くなり、今の季節はサイクリング、ツーリングに最適ですね。
大三東驛(おおみさきえき)
島原市の大三東驛です。
今までCMや映画の撮影が行われています。
レンタカーも多く来ていました。駐車場は送迎の方用らしくあまり沢山は停められません。久留米から大型バイクで3人の男性も来られていました。お天気が良かったのでツーリングには気持ちの良い日でした。
ちょうど黄色の可愛い島鉄が駅に入って来る直前で、多くの人が写真を撮るため待っていました。
1両編成の島鉄
雲仙の組合員林田輪業さん(瑞穂町でガソリンスタンドも一緒にされていますのでドライブ中にガソリンが足りなくなりそうだったらどうぞ)の話によると、諫早寄りの古部驛(こべえきと読みます。雲仙市)も有名になったらしく、俳優さんが撮影に来てから。と言われていましたが、調べてみると米津玄師さんのCM撮影が行われたようです。現在放映されています。
何がヒットするか分かりませんね。
地元の方のご迷惑にならないよう、電車の運行の妨げにならないよう、くれぐれも事故に注意されて訪ねてみてください。島鉄で行かれるのも良いかも。
島鉄にはサイクルトレインも有ります。予約が必要です。
今島原半島で島鉄の線路の跡地にサイクリング道路が出来つつあります。
海あり、山あり、温泉あり、美味しい素麺あり。
景色がとても綺麗でお天気の良い日は対岸の熊本県、天草も見えます。
今年度から小値賀町のお店が組合に加入されました。
福﨑モータースさんです。
福﨑モータースさんに小値賀町の写真を送ってもらいました。
五両ダキ
五両ダキ
姫の松原
柿の浜
牛の放牧の様子
最近よくテレビ番組で小値賀町や五島列島が特集されています。
小値賀町に行かれたらこのような景色を見ることが出来ます。良かったら一度行かれてみてください。ちなみに福﨑さんのお店はレンタカーもされています。(TELは0959-56-2464です)
令和5年「長崎県犯罪のない安全・安心まちづくり長崎県大会」がシーハット大村で開催されました。組合からも数名参加しました。
第1部は表彰状・感謝状の贈呈式でした。
第2部は前川清さんのトークショーと、県警本部の方から今色々な詐欺が横行していて長崎県内でも詐欺の被害にあわれた方がいるとお話が有りました。
SNSを使った詐欺や、還付金が有るから電子マネーカードをまず買ってくださいと言い、何度も買わせてコード番号を聞き出してだまし取るとか、冷静になって考えれば有り得ないことでも、そこが言葉巧みに誘導するのかもしれません。県警の方も仰っていましたが、電話等で還付金や電子マネーとかお金の話が出たら、ご家族や警察に相談しましょう。
前川清さんのトークは面白くて、女性の方の司会もとても上手くて楽しいひと時でした。
前川清さんはヒット曲「長崎は今日も雨だった、東京砂漠、そして神戸」の3曲を歌われました。
会場の後ろに座っていた方は一緒に口ずさんでいたようです。20、30代の方は知らないかな。
9月8日金曜日は会議出席の為事務所を休ませて頂きます。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
8月14日(月)~16日(水)まで事務所を休ませて頂きます。
お手数をお掛けしますがよろしくお願い致します。
開会式
スタート前にコースの下見をします。
スタートを待っています。
自転車に乗る前に後方よし、自転車にまたがってからもう一度、後方よし、右よし、左よし、前方よしと確認してスタートします。
最初は安全走行テストです。
信号機のある交差点の左折、信号機のない交差点の左折、踏切の通過、横断歩道の通過をします。
左折しようとしていると信号機が黄色に変わったりするので、ぎりぎり停まる選手もいました。
次に技能走行テストです。
最初は遅のり走行
狭い通路を25秒以上の時間を掛けて両側の線に触れないように通過します。足をつけず25秒、ゆっくり、超ゆっくり通ります。
次にS字走行
片手でハンドルを持ち、左折右折の合図を出しながら走行します。
S字走行が済んだらジグザグ走行へ
コース上に9本のピンが有りその間をジグザグに走行します。
ここが一番の難所です。(どれも難しいと思いますが...)
ジグザグ走行が済んだら次は8の字走行へ
8の字走行
技能走行の中では比較的簡単そうに見えるのですが、白線からはみ出さないように白線を踏まないように回らないといけないのでやはり難しい走行です。
8の字走行が済んだらデコボコ走行へ
縄ばしごの上を走行します。縄ばしごにハンドルを取られそうになります。
ラストは2枚の板のり走行
2枚の板のり走行で終了です。
表彰式
組合から団体上位3校に一輪車、個人上位3名にポシェットを贈呈しました。
チームのユニフォーム
全部のチームのユニフォーム写真が撮れなくてごめんなさい。
また来年お会いしましょう。
8月1日、長崎県立総合体育館で開催されました。
団体優勝校は
西海市立大崎小学校
二位は
時津町立時津北小学校
三位は
佐世保市立三川内小学校 でした。
個人賞一位は
大崎小学校6年 園川さん
二位は
同じく大崎小学校6年 戚さん
三位は
壱岐市立初山小学校4年 日樫さん でした。
雲があまりにもきれいなので写真を撮ってしまいました。