第45回交通安全子供自転車長崎県大会2

開会式

優勝旗返還
前回優勝の時津北小学校より優勝旗返還
選手宣誓

スタート前にコースの下見をします。

壱岐 初山小学校
雲仙 神代小学校
大村 中央小学校
新上五島 有川小学校
平戸 平戸小学校
南島原 口之津小学校
佐世保 三川内小学校
西海 大崎小学校
島原 第四小学校
時津 時津北小学校
競技用自転車
競技用自転車
競技用ヘルメット
競技用ヘルメット
スタート前に準備体操

調整2

調整1
児童に合わせてサドルやハンドルの高さを調整します。

スタートを待っています。

指導されている先生「私が泣きそう!」とおっしゃっていました。
スタートの合図を待っています。
スタート

自転車に乗る前に後方よし、自転車にまたがってからもう一度、後方よし、右よし、左よし、前方よしと確認してスタートします。

最初は安全走行テストです。

信号機のある交差点の左折、信号機のない交差点の左折、踏切の通過、横断歩道の通過をします。

左折しようとしていると信号機が黄色に変わったりするので、ぎりぎり停まる選手もいました。

次に技能走行テストです。

最初は遅のり走行

遅のり走行

狭い通路を25秒以上の時間を掛けて両側の線に触れないように通過します。足をつけず25秒、ゆっくり、超ゆっくり通ります。

次にS字走行

S字走行

片手でハンドルを持ち、左折右折の合図を出しながら走行します。

S字走行が済んだらジグザグ走行へ

ジグザグ走行

コース上に9本のピンが有りその間をジグザグに走行します。

ここが一番の難所です。(どれも難しいと思いますが...)

ジグザグ走行が済んだら次は8の字走行へ

8の字走行

技能走行の中では比較的簡単そうに見えるのですが、白線からはみ出さないように白線を踏まないように回らないといけないのでやはり難しい走行です。

8の字走行が済んだらデコボコ走行へ

デコボコ走行

縄ばしごの上を走行します。縄ばしごにハンドルを取られそうになります。

ラストは2枚の板のり走行

幅の狭い板の上を走行します。1枚が済むと次に少しずれて次の板が有ります。

2枚の板のり走行で終了です。

表彰式

団体 優勝、2位、3位
個人 優勝、2位、3位

組合から団体上位3校に一輪車、個人上位3名にポシェットを贈呈しました。

団体賞、個人賞
団体優勝 大崎小学校
2位 時津北小学校
3位 三川内小学校

チームのユニフォーム

全部のチームのユニフォーム写真が撮れなくてごめんなさい。

また来年お会いしましょう。

 

 

 

 

第45回交通安全子供自転車長崎県大会開催

8月1日、長崎県立総合体育館で開催されました。

団体優勝校は

西海市立大崎小学校

二位は

時津町立時津北小学校

三位は

佐世保市立三川内小学校  でした。

個人賞一位は

大崎小学校6年 園川さん

二位は

同じく大崎小学校6年 戚さん

三位は

壱岐市立初山小学校4年 日樫さん  でした。

第45回交通安全子供自転車長崎県大会

来週8月1日長崎県立総合体育館で開催されます。

出場される小学校は

時津町立時津北小学校、西海市立大崎小学校、島原市立第四小学校、南島原市立口之津小学校、雲仙市立神代小学校、大村市立中央小学校、佐世保市立三川内小学校、平戸市立平戸小学校、新上五島町立有川小学校、壱岐市立初山小学校 10校です。

 

 

第45回交通安全子供自転車長崎県大会開催のお知らせ

令和5年8月1日(火)、長崎県立総合体育館において第45回子供自転車長崎県大会が4年ぶりに開催されます。

1チーム4名出場し、学科テスト、安全走行テスト、技能走行テストに挑戦します。

組合からも団体賞、個人賞の1位から3位までに賞品を提供し、自転車のメンテナンス、サドルの高さ調整等で組合員が参加します。

出場される小学校児童皆さんの真剣さに心打たれます。

優勝されたチームは8月9日(水)に東京で開催される全国大会に長崎県代表として出場します。

 

第44回交通安全子供自転車長崎県大会が開催されました。

昨日7月23日長崎県立総合体育館で「第44回交通安全子供自転車長崎県大会」が開催されました。

長崎県内の小学校に通っている生徒が学校別に4人でチームを作り、学科テスト、安全走行テスト、技能走行テストを受けます。全部で19チーム参加しました。

選手は10時からコースの下見をします。

 

開会式

組合から団体の優勝~6位までのチームに送られる一輪車

選手宣誓

昨年度優勝チームの大村市立中央小学校の生徒さん とても堂々と元気よく宣誓をしていました。

出走順

競技用自転車 今年からクイックレバーに変えたので調整がしやすくなりました。
長崎支部の大勝ホンダ商会さんと竹下サイクルセンターさん。毎年お店を閉めて参加。一人一人の自転車のサドルやハンドルの調整をしてくれます。

出走前 出番を待っています。

声がとても素敵な可愛い女の子、「あードキドキする。」と言ってると、指導員の方が「大丈夫がんばれ。」と声を掛けていました。指導員さんは実は南島原支部の支部長さんでした。

 

競技開始 安全走行テスト

体育館いっぱいに作られたコースを一人一人順番に交差点を左折したり、駐車車両脇を通過したり、そのたびに安全確認をして通過します。

技能走行テスト

遅のり走行 長さ10m幅30cmの所を25秒以上かけて足が地面に着かないよう両方の線に触れないよう通ります。

S字走行 左折右折の合図を出しながら線からはみ出さないよう通ります。

ジグザグ走行 110cmから120cm間隔で置いてあるピンを倒さない様にジグザグに通ります。ピンを倒すと体育館に響くくらいの大きな音がします。上手く倒さないで通過した生徒さんには会場から拍手が起こります。

ジグザグ走行 110cmから120cm間隔に置かれたピンの間をピンを倒さないようにジグザグに通ります。ピンが倒れると体育館に大きな音が響きます。上手くピンを倒さないで通過した生徒さんには拍手が起こります。

8の字走行 内側と外側の線に触れないように通ります。

デコボコ道走行 床に敷かれた縄ばしごの上を外にはみ出さないように通ります。

2枚の板のり走行 板の上を板から落ちないように通ります。1枚目の板が終わると少しずれて次の1枚があります。

2枚の板のり走行がラストです。ゴールした途端ほっとしたのか思わず泣き出す生徒さんもいました。多分すごい緊張感の中で一生懸命だったのでしょう。

 

安全走行テストも技能走行テストもとても難しく、大人だったらちょっと無理じゃないかなと思うコースでした。

団体優勝は時津地区の時津北小学校でした。4人共スタートもゴールの時もすごく大きな声で元気よく体育館の反対の端まで聞こえるほどでした。

2位が大村市立中央小学校でした。選手4人共女の子でした。お揃いの袖がフレアになった素敵なユニフォームを着ていました。ちなみにチームの指導員は大村支部長です。

3位が雲仙市立神代小学校でした。4人共バランスが取れていた様に思います。

4位が壱岐市立初山小学校でした。きれいなオレンジ色のユニフォームでした。選手の一人が個人の部で1位になりました。

5位が対馬市立鶏鳴小学校でした。上位入賞の常連校です。

6位が島原市立第四小学校でした。ブルーのさわやかなユニフォームでした。ちなみに島原支部が自転車の学校点検を実施している小学校です。

団体入賞チームに組合理事長と副理事長から一輪車の贈呈です。

朝9時から午後4時過ぎまで皆さんお疲れさまでした。

とても楽しく心和む1日になりました。